Running🇨🇦

【TCS Toronto Waterfront Marathon(2025)】Expoの様子とビブス受け取り方法を紹介

こんにちは、ゆいです♪

10月19日(日)に開催される「TCS Toronto Waterfront Marathon(トロント・ウォーターフロント・マラソン)」の前々日の金曜日、私はRace Expo(レースエキスポ)を訪れました。

会場はトロントのエグジビションプレイス内のEnercare Centre(エナケア・センター)Hall A。

到着すると「EXPO THIS WAY!」の看板が出迎えてくれ、会場内はランナーたちの熱気で溢れていました。

Race Expoの紹介

ビブス受け取りの流れ

まずはレース受付からスタート。

入口付近にある専用の受付端末で、事前にメールで届いていた**ビブナンバー(Bib Number)**を入力すると、受け取りカウンターの案内が表示されます。

ゆい
ゆい

こんな感じで簡単に受付ができます。

あとはそのまま案内されたブースに向かい、自分の名前を伝えるだけ。驚くほどスムーズで、5分もかからずにゼッケンを受け取ることができました。

受け取ったビブスには自分の番号と**“CORRAL”カラー(スタート位置)**が印字されていて、いよいよ本番が近づいてきたという実感が湧きます。

ボランティアの方の対応もとても親切で、初めての海外マラソンでも安心して手続きができました。

オリジナルTシャツと大会グッズ販売

ビブスをもらった後、通路を進むと「SHIRTS」カウンターがあり、エントリー時に選んだサイズの参加Tシャツを受け取ります。

今年のデザインは「Choose To Run」というスローガンがプリントされたもので、シンプルながらも躍動感のあるデザイン。

左肩にはしっかりとasicsのロゴが入っています。

さらにその近くでは、TCSマラソン限定のランニングウェアやパーカー、帽子なども販売されていました。

私は迷った末にランニングタンクトップとパーカーを購入。どちらも大会のロゴが入ったシンプルな色使いとデザインで、一目惚れでした。

ASICS製のウェアは質感もよく、Expo限定モデルもあってどれも魅力的です。

Expo会場の雰囲気とブース紹介

受付を終えると、広いホールにはずらりと並ぶスポンサー・ブランドのブースが。

会場中央にはExpo Map(出展マップ)が設置されていて、ASICS、Running Room、GoodLife Fitness、Maurtenなど、有名ブランドが勢揃いしていました。

プロテインバーやプロテインドリンク、ランニング中の栄養補助食品のブースが多く、プロテインバーはまるまる一本もらえたりしました。

そのほか、栄養ドリンクやグラノーラ、ジュースなどの試供品もたくさん配布されていて、袋いっぱいにお土産がたまりました。

ゆい
ゆい

ビールのサンプルまでもらいました!本番後に飲もうと思います。

入口ゲートの先には「TCS TORONTO」の大きなアーチがあり、フォトスポットとして大人気!

ステージではトークイベントも開催

会場の奥には、緑を基調としたステージエリアが設けられており、ちょうど「Greener Runs: Free & Simple Ways to Run Sustainably(環境に優しいランニングの方法)」というトークイベントが開催中でした。

プロランナーやコーチが登壇し、サステナブルな大会運営やエコなトレーニング方法について語る姿が印象的でした。

フォトスポットとマスコット「ROCKIE」

会場の奥には、マスコットキャラクターの**ROCKIE(ラクーン)**と写真が撮れるフォトエリアも登場。

「21K」のネオンサインの前で撮影できるブースは、ハーフマラソン参加者に大人気でした。

私もビブスを手に、ROCKIEと一緒に記念撮影📸

笑顔のランナーたちで長い列ができていて、まるでマラソンフェスのような雰囲気でした。

まとめ

トロント・ウォーターフロント・マラソンのRace Expoは、単なるビブス受け取りではなく、「大会前からマラソンを楽しむためのイベント」です。

ランニングウェアの試着や栄養サプリの試食、スポンサーの展示など、ランナーにとって嬉しい情報やアイテムがぎゅっと詰まっています。

また、Expoは入場無料で一般の人も楽しめるので、応援に来る家族や友人にもおすすめです。

ビブスを受け取り、大会Tシャツを手にした瞬間「いよいよ本番だ!」という緊張感とわくわく感に包まれました。

これから走る21Kを思い浮かべながら、1時間ほど滞在して会場を後にしました。トロントの秋を駆け抜ける瞬間はもうすぐそこまで来ています。

\トロントでのRace kit受け取りの記事はこちも!/

\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!

【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9

【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yui__running

-Running🇨🇦
-, , , ,