カナダ生活

カナダで抹茶時間。ウクライナの友達と茶筅で点てた、ほっとするひととき

こんにちは、ゆいです♪

最近、カナダに来てから「抹茶」にハマっている友達がいます。彼はウクライナ出身なのですが、なんと最近は 100ドル分の抹茶をまとめ買いするほどの熱中ぶり

抹茶は、私たちがよく行くヘルシー系スーパー Healthy Planetい(ヘルシープラネット) で購入しています。このショップではセレモニアルグレードから、ラテ用、個包装パックまで揃っており、カナダでも手軽に買えるのが嬉しいポイントです。

\Healthy Planetの紹介記事はこちらから/

ただ、ある日彼から「いつもハンドミキサーで抹茶を作ってるよ!」と聞いて、私は少し驚きました。確かに泡は立つけれど、せっかくだったら 日本人として“茶筅(ちゃせん)”で点てる抹茶を知ってほしい。そう思って、茶筅と抹茶茶碗をプレゼントすることにしました。

渡したときの反応がとても可愛くて、「Oh my gosh!
これ日本のやつだよね?とても嬉しいよ!今日から毎日使うね!」と目をキラキラさせながら喜んでくれました。

せっかくなので、その日に一緒に 抹茶の点て方を動画で軽く予習。

けれど、いざ茶筅を持った瞬間から彼は夢中になり、動画そっちのけで自己流でシャカシャカと泡立て始め、思わず笑ってしまいました。

抹茶がしっかり泡立ったあと、「いただきまーす」と言ってくれたのですが、最初は 片手で器を持ってそのまま飲もうとしたので、ここは小さくレクチャー。「抹茶はね、器を両手で包むように持って、ゆっくり飲むんだよ」と伝えると、「うんうん、なるほどね」と素直に真似してくれて、その所作がとても丁寧で優しくて、日本文化をちゃんと尊重してくれているのが伝わってきました。

カナダで、ウクライナ出身の友達と、日本のお茶文化をシェアできるなんて、なんだかとても不思議で、けれど温かい瞬間でした。

日本の抹茶の雰囲気とはまた少し違った形ではあったけれど、こうして一緒に抹茶を点てて飲む時間を共有できたことがとても嬉しかったです。

抹茶という 日本の文化を“素敵”だと思って受け取ってくれる外国の人がいること。そのこと自体が、海外で暮らす中でとても温かく、心に残る出来事でした。

\こちらも併せてご覧下さい/

カナダ・トロントでのワーホリ生活を通じて、収入・生活費・貯金のリアルを公開。日本との金銭感覚の違いや、お金との向き合い方も紹介しています。
詳しくは ▶︎ ワーホリ生活のお金事情(note記事)

\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!

【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9

【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yui__running

-カナダ生活
-, , ,