カナダ生活

カナダ・トロントの水事情|水道水は飲める?日本との違いやボトルウォーター事情を解説

こんにちは、ゆいです♪

海外に長期滞在するとき、多くの人が気になるのが「水道水はそのまま飲めるのか?」という点です。特に日本では水道水を直接飲める場所が多いので、カナダやトロントでも同じように安心して飲めるのか不安に思う人は少なくありません。

ここでは、私自身の体験やシェアハウスでのエピソードを交えながら、トロントの水道水の安全性、日本の水との違い、そしてスーパーでのボトルウォーター事情について紹介します。

\カナダ生活に関してはこちらも併せてご覧下さい/

トロントの水道水はそのまま飲める?

結論から言えば、トロントの水道水は安全に飲めます。オンタリオ州では「Safe Drinking Water Act」に基づいて厳しい基準が設けられており、トロント市では毎日数千件の水質検査が行われています。

塩素による殺菌や、むし歯予防のためのフッ素添加も行われていますが、いずれも国際基準を下回る濃度で、健康に害はないとされています。

出典:Tap Water in Toronto

安全性・健康への影響

  • トロントの水道水はそのまま飲んでも安全だと言われています。市はオンタリオ州の「Safe Drinking Water Act(安全飲料水法)」に基づく厳しい基準を満たし、あるいはそれを上回る品質で水を供給しています。  
  • モニタリング体制も非常に厳格で、1日あたり約6,000回の細菌検査、年間で45,000件以上の検査が行われています。 
  • 多重障壁アプローチにより、「取水→処理→保存・配水→モニタリング→緊急対応」の各ステップで安全確認がなされています。 

出典:Tap Water in Toronto

成分・味・臭い

  • 水源はオンタリオ湖(Lake Ontario)。湖水を高度な処理施設(凝集→沈殿→ろ過→消毒など)を通しして供給しています。  
  • 消毒のために塩素、歯の健康のためにフッ化物、その他にアンモニアやリン酸塩も添加しています。   
  • 硬度は中程度で、Wikipediaによればトロントの水は約121 ppm(カルシウム炭酸塩換算)とされています。 
  • 味やにおいとしては夏〜秋にかけて、湖の藻類の影響で土っぽい・カビ臭い味を感じることがあるそうですが(私は感じませんでした)、安全性には問題ありません。  

日本とカナダの水の違いを比較

日本とカナダの水はどんな違いがあるのか、大きなポイントを4つに絞って比較しました。

項目トロント(カナダ)日本
安全性厳格な基準で検査され、そのまま飲める世界的にも高水準、安全にそのまま飲める
硬度中硬水(約120mg/L)。ミネラル感あり軟水(多くが60mg/L未満)
フッ素虫歯予防のため低濃度を添加(約0.6mg/L)無添加。歯科治療や歯磨き粉で対応
味の特徴ミネラル感が強め。夏は藻の影響で土っぽい匂いを感じることもクセが少なくすっきり。日本食やお茶と相性◎

※誤解されやすい用語:飲料水に添加されるのはフッ素(フッ化物)であり、フッ化水素とは異なります。

個人的な感想

私自身もトロント生活中、コーヒーや紅茶を淹れる際には普通に水道水を使用してきました。正直、「まずい」とか「日本と比べて飲みにくい」と感じることはなく、体調を崩したこともありません

安全面に関しては心配しなくても大丈夫だと感じています。

実際の体験談:友人はボトルウォーター派

シェアハウスで一緒に暮らしていたウクライナ人の友人は、健康志向がとても強い人でした。彼はフッ素が入っている水道水は避けたいと考え、いつもスーパーでボトルウォーターを購入していました。

私は「フッ素は基準値以下で害はない」と知っていましたが、友人の話を聞いてから少し気になり、飲み水はボトル水を買うようになりました。

スーパーで買える水の種類と価格

  • PC(President’s Choice)スプリングウォーター:1.5Lで約$1.29、4Lで約$1.99とコスパ抜群
  • ESKA(カナダ産天然水):地元ブランドでクセが少なく飲みやすい
  • Evian、Voss、Smartwaterなど輸入ブランド:1本$3〜4とやや高めだが人気

どちらを選ぶ?水道水とボトル水

水道水派: コスパ重視&環境に優しい。気になる人は浄水ポットを使えば味や匂いも改善可能。
ボトル水派: 味の好みやフッ素無添加を重視。外出先でも安心して飲める。

私自身の結論は、料理に使用したり洗い物をする時は水道水、そのまま飲んだりコーヒーを作る時などはボトル水というハイブリッドスタイル。これならコスパも良く、安心感も得られます。

まとめ

  • トロントの水道水は基準を満たしており、そのまま飲んでも安全
  • 日本と比べて「硬度が高い」「フッ素が入っている」のが大きな違い
  • スーパーには安価な水から高級ブランドまで幅広く揃う
  • 自分のライフスタイルに合わせて、水道水とボトル水を使い分けるのがおすすめ

\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!

【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9

【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yui__running

-カナダ生活
-, ,