
はじめに
現在、カナダ・トロントでワーキングホリデー中の私が、実際に体験した仕事探しのリアルをお届けします。
語学学校が落ち着いてきた頃、生活費や旅行費を稼ぐため、英語での接客を経験したくて仕事探しを始めました。
でも正直…想像以上に大変でした。
カナダで仕事探しが難しい理由
カナダでは、移民やワーホリ利用者が多く、人気都市では仕事の競争率がとても高いです。
加えて、即戦力が求められる職場も多く、「英語でのやり取りができるか」「すぐに働けるか」なども採用のポイントになります。
私の仕事探しの場合

レジュメを配るも連絡なし
私がまず取りかかったのは、英語レジュメの作成。Canvaで作ったレジュメを、語学学校の先生に添削してもらいました。
その後、日本食レストランを中心に5件ほど直接レジュメを配布。どの店舗でも笑顔で受け取ってくれましたが、残念ながら連絡はゼロ…。
求人サイト&人づてにも挑戦
Indeedやカナダの求人サイトを毎日チェック。さらに、友達や先輩から紹介してもらって、お店と直接やり取りしてもらったこともあります。
でも「新人が入ったばかり」「忙しくて対応できない」など、なかなかタイミングが合わず、仕事が決まりませんでした。
失敗続きの末に掴んだトライアル
面接は日本人応募者3人と日本人マネージャーのもと英語と日本語で行われ、自己紹介やシフトに関する質問にスムーズに答え、手応えを感じました。
しかし、結果の連絡がなくフォローアップメールにも返答はありませんでした。
気持ちを切り替え、求人に6件応募したところ2件から返信があり、面接の機会を得ました。
ジャパニーズレストランでの英語面接では戸惑いながらも誠実に対応し、最終的にトライアルの機会を得て次のステップへ進めました。
トライアルは“本採用”ではない
合格してもすぐ正規で働けるわけではなく、まずは「トライアル期間」があります。
実際にこの期間中に落とされる人も多く、まだ気が抜けない状態。カナダではよくあることのようです。
まとめ|これからワーホリで仕事探しをする探す人へ
カナダでの仕事探しは、英語力や経験だけでなく、タイミングや運も重要です。
とにかく諦めず、複数の方法を試し続けることが大切だと感じました。
本音はnoteで公開中
ここでは全体の流れを紹介しましたが、実際は「返事が来ない」「落ち込みそうになった」など、心が折れそうな瞬間も多かったです。
面接のリアルなやり取りや、結果を待つ間の緊張感、実際に役に立った求人サイトの紹介は、noteで詳しくまとめています。
\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!
【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9
【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yourchannelname