こんにちは、ゆいです♪
今回は、私がワーキングホリデー出国の半年前までに実際に行った手続きや準備について記載しようと思います。
「いつから何の準備をしたらいいのか分からない」「いつまでに何を終わらせたらいいのか分からない」という方、あくまで一つの例として、参考にしていただけたら嬉しいです☺️
- ビザ申請
- 家族や職場の上司への報告・相談
- 英語の勉強 開始
ビザ申請

申請可能な期間の確認、必要書類の提出、申請料金の支払い、バイオメトリクス認証、、など、私を含め海外留学初心者には難しいかもしれません。
私は、エージェントにサポートしてもらってビザ申請の手続きを進めました。 私は6月末からエージェントを利用していますが、全てオンライン上でやりとりするので便利です。
利用を開始した時点から、エージェントからこまめに連絡が来て、ビザ申請に必要な金額や書類、いつまでに申請手続きをした方が良いのかを教えてくれます。
手続きの不備があったとしてもすぐに対応してくれるので、「手遅れになる」という事がありませんでした。
\具体的なビザ申請の流れや準備についてはこちら/
このように、エージェントが一対一で丁寧にサポートをしてくれるので、複雑な手続きでしたが無事にビザ申請を終えることができました🎫
ちなみに、私が利用しているエージェントはスマ留です。個人LINEで対応してもらえるので、逐一分からない事や確認したい事を気軽に相談できます。
エージェントについては、こちらで詳しく説明しています!ぜひご覧ください👇
\エージェント選びで悩んでいる方へ/
私が実際に使って「絶対によかった!」と思ったワーホリエージェント「スマ留」の体験談をnoteにまとめました。費用や流れ、メリット・注意点までリアルな情報満載!
▶︎ noteで詳しく読む
家族や職場の上司への報告・相談

どのタイミングで周りの人に「ワーキングホリデーに行く」事を伝えるか。
私の場合、「海外に行ってみたい」「ワーキングホリデーやってみようかな」という事を前々から家族には伝えていました。
しかし、職場での立場や友人関係を考えると、上司や友人に伝えるタイミングって少し悩みますよね。
「海外に行こうか悩んでいる段階で伝えた方がいいのか」「出国の1,2ヶ月前でも大丈夫なのか」
私はビザ申請が通った時点(半年前には通っていました)で、上司に伝えました。
職種や役職によって、上司に伝えるタイミングも異なると思うので、一つの意見として参考にしてください。
英語の勉強開始

私は大学受験以降、英語に関わる機会がほとんどありませんでした。
早めに英語学習に取り組まなければいけないと思って始めたのが「Native Camp」です。
\ワーホリでの生活をより充実させるために/
渡航前に英語力を少しでも高めておくのがおすすめです。私も渡航前にオンライン英会話のネイティブキャンプを活用して、スピーキング力を鍛えました。
好きな時間に受け放題なので、忙しい人にもぴったりです!
▶ ネイティブキャンプをチェックする(公式サイト)
ワーキングホリデーの申し込みプランに英語学習ツールとして含まれていたので、こちらを使って英語学習を始めました。
英語学習については、また別の記事で詳しく書いていきます🔰
「ワーホリに行きたいけれど、何から準備を始めればいいかわからない…」
そんな方のために、渡航6ヶ月前から出発までにやるべきことをまとめたワーキングホリデー準備チェックリストをnoteで公開しています。
迷わずスムーズに準備を進めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
▶ ワーホリ準備チェックリスト(note記事はこちら)
\ワーホリ3ヶ月前の準備はこちら/
\SNSでもワーホリ準備について発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!
【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9
【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yourchannelname