英語学習

Native Campで英会話時間が過去最高!1週間の英語学習記録【11/17-11/23】

こんにちは、ゆいです♪

今回は、カナダワーキングホリデー前の英語学習として取り組んでいる1週間の記録(2024年11月10日〜11月16日)を振り返りながら、私が意識したことや工夫した点をお伝えしていきます!

英語学習の継続が難しい…

そんな方にも役立つ「時間確保のコツ」や「目標設定の工夫」も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

\先週の英語学習はこちらから/

1週間の英語学習時間内訳



予定
オンライ
ン英語学
習時間
reading
TOEIC形式問題
17(日)日勤75分×
18(月)カテ室75分
19(火)日勤75分
20(水)深夜(日中バイト)60分
21(木)明け60分×
22(金)休み60分
23(土)日勤60分×

オンライン英会話が過去最高の学習時間を記録!

なんと今週は、Native Camp(オンライン英会話)での学習時間が過去最高を記録しました!

さらに、「リーディング」「TOEIC対策問題」など他の学習項目も、これまで以上に時間を確保できた充実の1週間に。

先週より学習時間を確保できた理由①

朝起きて30分オンライン英語学習の時間を確保した。

例えば,日勤の日であれば8:00に家を出るのですが,その前に30分オンライン英会話をやっていました。また,夜勤の日であっても,起きて何かする前にまず15〜30分はオンライン英会話に取り組みました。

これにより,自分の時間に余裕が出て,家に帰ってきてreadingやTOEIC形式問題に時間を割くことができました。

実際,朝30分程度オンライン英会話に時間を割くことは,全く苦痛ではありませんでした。

先週より学習時間を確保できた理由②

先週の「1日にreadingとTOEIC対策のどちらか一方を行う」という課題を達成すべく,どちらかを確実に行うことを意識しました。

この目標を達成した基準として,この1週間の中でreadingとTOEIC形式問題の両方とも取り組めなかった日はありません。

このように,実現可能な目標を設定することで,日々現実的な行動計画を立てることができると感じました。

今さら単語帳を始めました

英文を読んだり、TOEICの問題を解いたりしていて、単語が分からず先に進めない事がよくあります。

自分には語彙力がないので当たり前ですね。

逆に語彙力さえあれば、ある程度英文を読んだり問題を解いたりすることができるのではないかと考えました。

そこで今さらですが、単語帳を使い始めました。私が利用しているのはWord Holicというアプリの単語帳です。

  • 手入力で単語と日本語訳を入力できる
  • フォルダー管理できて整理しやすい
  • 分からなかった単語をすぐ記録 → 後から復習できて便利!

簡単で使いやすいので、ぜひ参考にしてみてください↓

Word Holic

まとめ|目標達成と新しい習慣の導入に成功した週

今週は、先週の課題だった「学習時間の確保」にしっかり向き合いながら、新しい学習習慣(朝の英会話・単語帳の導入)も取り入れられたとても良い1週間でした。

来週もこの流れを継続しつつ、もう少しリーディングの時間を伸ばせたら理想的です!

\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!

【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9

【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yui__running

-英語学習
-,