
こんにちは、ゆいです♪
気温2℃・体感-5℃の風の中、2025年11月17日(月)の夕方にDistillery District(ディスティラリー・ディストリクト)のクリスマスマーケット、Distillery Winter Village へ行ってきました。
日の入り後すぐの時間帯はイルミネーションが特に美しく、まさに“冬のトロント”を感じられるスポットです。
\Distillery Districtで行われたマラソン大会にも参加しました、こちらもぜひご覧ください/
Distillery Winter Villageとは?

**Distillery Winter Village(ディスティラリー・ウィンタービレッジ)**は、歴史地区 Distillery District 全体がクリスマス一色に染まる、トロント最大級のホリデーマーケット。
以前は「Toronto Christmas Market」と呼ばれており、今でも世界中から観光客が訪れる人気イベントです。
開催期間(2025-2026)
2025年11月13日〜2026年1月4日
※クリスマス当日(12月25日)は休業。
入場料
- 金・土・日の17:00以降:$15(チケット制)
- 上記以外の曜日・時間帯:無料
無料で入りたい人は、平日または金〜日の17時前に行くのがおすすめ。
見どころ
- 高さ15m級の巨大クリスマスツリー
- 建物壁面に映るプロジェクションマッピング
- 可愛いホリデー屋台が並ぶストリート
- フォトジェニックなイルミネーション
- SNS映えするホットチョコなどの限定ドリンク
歩くだけで楽しく、写真好きには特に刺さるスポットです。
マーケットの紹介とレビュー
夕方の雰囲気

私が訪れた日は平日で、もちろん入場無料。
16:50頃の日の入りに合わせて到着したところ、空が青く染まる“マジックアワー”とイルミネーションの両方を楽しむことができました。
18:00前には街全体のライトが本格点灯し、雰囲気が最高潮に。巨大ツリーやライトアーチ、屋台の光が一斉に輝き出す瞬間は必見です。
クリスマスまでのカウントダウンが大きく表示されていました。

巨大クリスマスツリーとライトアップ

マーケット中央にそびえる巨大クリスマスツリーは、赤・ゴールド・白のオーナメントが輝き圧巻の存在感。
レンガ造りの街並みとライトの相性が完璧で、どこを切り取っても写真映えします。

建物には“Winter Village”のプロジェクションが映し出され、夜はより幻想的な雰囲気に包まれます。
フォトスポットがとにかく多いため、ゆっくり歩きたいなら断然平日がおすすめです。
話題の豪華ホットチョコレート

今回試したのは、SNSでも話題だった「THE DUBAI(ザ・ドバイ)」(写真左側)。
ピスタチオホットチョコレートをベースに、カダイフ、トーストマシュマロ、ピスタチオチョコレートバークが豪華にトッピングされた映え系ドリンクです。

見た目は文句なしの豪華さですが、味の評価は正直こんな感じ:
- トッピング → とても甘い
- 中のホットチョコ → ビターで濃厚
- しっかり混ざらず一体感は微妙
という、“とにかく映え重視”の一杯でした。価格は $16(+チップで実質$20前後)とまさにフェス価格。
話題性は高いので1回試してみる価値はありますが、味重視の人は別のホットチョコでも良いかもしれません。
可愛い屋台がたくさん

ガラスのクリスマスオーナメントやスイーツ屋台など、マーケットには可愛いお店がたくさん並んでいます。
どのショップもクリスマスらしいデコレーションで、歩くだけでワクワクする雰囲気。写真映えも抜群です。
今回は観て楽しむだけにしましたが、ギフト探しにもぴったりなラインナップでした。
寒さ対策は必須!

体感-5℃の中を歩き続けると、思った以上に体が冷えます。
マーケット内にはパティオヒーター(屋外ガスヒーター)があり、手をかざして暖を取る人が多くいました。
手を近づけると、温かいヒーターや火が心身を温めてくれます。

冬のマーケットを快適に過ごすためには、以下の防寒グッズを持って行くことをおすすめします。
- 手袋
- マフラー
- 耳あて
- カイロ
- 厚手の靴下
まとめ

Distillery District(ディスティラリー・ディストリクト)クリスマスマーケットは、冬のトロントで外せないスポットです。
- トロント最大級の冬イベント
- 写真映えスポットの宝庫
- 平日は無料でゆっくり楽しめる
- イルミネーションが圧倒的に綺麗
金〜日の17時以降は$15になるため、無料で楽しみたい人は平日の夕方が最もおすすめ。
寒いけれど、その寒さすら雰囲気に変えてしまうほど美しいマーケットでした。
\こちらも併せてどうぞ/
カナダ・トロントでのワーホリ生活を通じて、収入・生活費・貯金のリアルを公開。日本との金銭感覚の違いや、お金との向き合い方も紹介しています。
詳しくは ▶︎ ワーホリ生活のお金事情(note記事)
\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!
【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9
【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yui__running
