英語学習

Meetup

こんにちは♪

ゆいです。

1月30日にmeetupに行ってきました!

皆さんはmeetupをご存じですか?

今回は「meetupとは何か」から私が実際にmeetup参加した感想まで紹介していきます☺️

meetupとは

写真:meetup

概要

ゆい
ゆい

meetup とは

共通の目的や考え方を持った人々が集まるコミュニティを指します。

英語学習におけるmeetupでは、日本にいながら多くの外国人と交流ができるという点で、留学前や長期海外滞在前の日本人が多く参加します

meetupではボードゲームをやったり、あるトピックに対してディスカッションを行ったり、色々なイベント内容があります。

meetupは定期的に開催されており、アプリから開催場所やイベント内容を確認する事ができます。

参加方法

アプリをインストールして、登録をします。

開催されているイベントの中で、気になったものや行きたいものにAttendボタンから参加申し込みをします。

あとは当日に会場に行くだけです♪

  • 参加料:無料 (国籍、性別問わず、全ての方)

  • ワンドリンク制 (500円から)
  • 入退場:自由

参加料無料でいつでも入退場OKなので、気軽に参加できます♪

meetupのアプリはこちらから

なぜmeetupに参加しようと思ったか

meetupの事は英語学習や留学準備をする上で知っていました。

しかし私は、元々大人数で集まる事があまり好きな方ではありません。

まして英語を話せない私は、meetupに参加しようとは微塵も思っていませんでした。

そんな私がなぜmeetupに参加しようと思ったかと言うと、最近受けた個別の英会話で先生が、

You can make a lot of friends at meetups and it's a lot of fun!

(meetupに行けばたくさんの友達ができるし、楽しいよ!)

と勧めてくれたからです。

この機会を逃したらもったいないな、行くだけ行ってみようかな」と考えて、参加する事を決めました。

👇よければ、前回の個別英会話についてもご覧ください👇

meetupに参加してみて

実際の様子

今回私が参加したのが、☕️🌏 English & Japanese Language Exchangeというものでした。

☕️🌏 English & Japanese Language Exchange

英語と日本語のランゲージエクスチェンジを目的とした交流会です。


各テーブルは4名程度の少人数制で、定期的に席替えを行います。

今回は17:00-18:30で参加しました。

最初は3名でしたが、少しずつ増えてきて最終的には13名程いました。

今回は私を含めて女性👩は2名、日本人🇯🇵は3名でした。

オーストラリア🇦🇺、アメリカ🇺🇸、ドイツ🇩🇪、イギリス🇬🇧等、様々な国の参加者がいました。

学生、社会人、旅行中の人、ワーキングホリデーで来ている人がいました。

日本語を話せるネイティブの方、日本語は少しも話せない方、私のように英語をあまり話せない方がいました。

1テーブル4-6名で自分の趣味や仕事、日本で何をしているか、旅行してよかった場所など自由に話しました。

私みたいに英語を話したい人がいれば、日本語を学びたくて日本語を話す人もいて、私達は日本語と英語が混ざった会話をしていました。

15-30分毎にカフェのスタッフの方が席替えをしてくれて、色々な方と話をする事ができました。

感想

正直、最初から最後まで常に緊張していました。

やはり、ネイティブの英語を話すスピードはめちゃくちゃ早いです笑

日本語が話せないネイティブの方の会話では6割程は聞き取れず、笑顔で頷いていました😌

ですが、自分の話す英語がネイティブの方に伝わってそれに対して答えてもらった時はやっぱり嬉しかったし、英語が身についている気がしました。

1番嬉しかったのは、NY(US)出身の留学生に「お姉さんの発音訛りがなくて綺麗ですよ」って言われた時です。

私はUS English を勉強していたので、本場のネイティブの方にそう言われてとても嬉しかったです😭

少し自分の発音に自信が持てました、、!

今回初めてmeetupに参加して緊張で一杯でしたが、ネイティブスピーカーとの会話に慣れるため、3月末まで定期的に参加したいと思いました。

いかがでしたか?

今回は、meetupについて紹介しました。

人生で初めてmeetupに参加しましたが、たくさんの外国の方と交流ができました。

ワーホリに行くまでに、まだ何回か機会を見つけて参加します。


-英語学習