
ワーキングホリデー(ワーホリ)を始めてから、気付けば1ヶ月が経っていました。3月末に羽田空港を出発したのは遠い昔のように感じます。
出発前は「海外生活は大丈夫かな?」「英語での生活にすぐ馴染めるのだろうか?」と思っていましたが、今は少しずつこの環境に慣れつつあります。
本記事では、ワーホリ1ヶ月目のリアルな生活・友達づくり・仕事探しについて詳しくご紹介します。
これからワーホリに行く方や、始めたばかりの方の参考になれば嬉しいです。
生活編

買い物や日常生活には慣れてきた
渡航当初はスーパーマーケットのシステムや物価の高さに戸惑いましたが、今では自炊もこなせるようになり、日常の買い物もスムーズになってきました。
また、日本での趣味の一つであったジム通いもスタート。6月、10月にマラソン大会に参加する予定なのでランニングを行う事をメインに通っています。
週末には大きな公園に行って他ランナーとランニングを楽しんだり、少し足を伸ばして観光地に行ったりと充実した休日を送っていると感じています。

週末旅行でオタワにも行ってきました!

シェアハウス生活は「快適」とまではいかないけれど…
現在の住まいはシェアハウス。
他人と暮らすことで一人暮らしの時と比べてストレスを感じる瞬間もありますが、生活のコツをつかみ始めたことで今は大きなトラブルもなく過ごしています。
普段の生活の中でも、シェアハウスのルームメイトと自然と会話をする機会があり、少しずつ打ち解けています。
英語力アップにもつながるので、顔を合わせた時には積極的にコミュニケーションを取るよう心がけています。
👇共同生活ならではの出来事や、実際に住んでみて感じたメリット・デメリットなど、リアルなシェアハウス体験をまとめた記事はこちらからどうぞ!
最近の悩みは昼夜逆転気味な生活リズム(理由は不明)。
これも海外生活の「あるある」かもしれませんが、今後は少し規則正しい生活を意識したいところです。
友達づくり編
語学学校でできた友達とは、週に一度くらいのペースで観光地巡りやアクティビティを楽しんでいます。
最近ではみんなでボーリングに行き、その後は韓国料理店でお酒を飲むなど、交流の輪が広がっています。
実際にボーリングに行った時の様子は動画でも紹介していますので、ぜひこちらもあわせてご覧ください!
👇また、学校でのリアルな様子については、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひチェックしてみてください!
仕事探し編
現在、仕事探しは一番苦戦しているポイントです。
レジュメ(履歴書)を持ってカフェやレストランに直接渡したり、オンライン求人にも応募していますが、まだ決まっていません。
実際に、私の周りの日本人でも仕事を見つけて働き始めている人もいれば、私のように仕事探しに困っている人もいます。
仕事探しは運やタイミングもあるので、焦らず続けるしかありません。
まとめ

ワーホリ生活1ヶ月目は、正直楽しいことばかりではありません。
シェアハウスでの共同生活や昼夜逆転、仕事探しの苦戦など、悩みも多いのが現実です。
しかし、難なく海外生活を送れたり隙間時間で観光をしたりと、渡航当初と比較して確実に成長している事も実感しています。
これからも「海外生活を楽しみながら、自分のペースで進む」ことを忘れずに、ワーホリ生活を充実させていきたいです。
これからワーキングホリデーを始める人や、今まさに同じように悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
\SNSでもワーホリの様子を発信中/
InstagramやYouTube Shortsでも、カナダワーホリ中の観光・ランニング・日常生活をアップしています!
ぜひこちらもフォロー&チェックしてみてください!
【Instagramはこちら】
https://tinyurl.com/mryv5sj9
【YouTubeはこちら】
https://www.youtube.com/@yourchannelname